MENU

【KAP訪問】まことさっぽろこども園 様

目次

これなぁに?キットパスに興味津々!

2024.11.14 まことさっぽろこども園さんに訪問させていただきました。
はるにれ、さくら、ひまわり組さん 約30名の皆さんに楽しんでいただきました!

今回は3歳~5歳のクラスがバラバラだったので、2階の1部屋に集まってもらいご挨拶をした後、
キットパスって何かな?をお勉強。そして、お約束事を確認。
何人かキットパスのことを知っている子たちもいました。

メイン会場は1階のお部屋。
描いちゃダメなところは先生が赤い×を書いてくれていました。


インストラクターの私たちが待っていると、みんなお行儀よく一列に並んでお部屋に入ってきて
くれました。
準備してあったキットパスをみて目をキラキラしてしてる子がいっぱい!

さ~クラスごとにスタートです!

最初は小さく・・・でもだんだんダイナミックに!

絵を描いている姿を見るとどんな子なのか、なんとなく性格がわかります。

最初は小さく描いてだんだん大きく描く子。最初からダイナミックに描く子。隠れながら描く子。
書き方はみんなそれぞれで本当に見ていて楽しい。

子どもたちだけではなくて、先生たちもやってみたくなっちゃうのがこのキットパスの魔法。
わー楽しいね~!と一緒になってはしゃいでくれます。

ダイナミックに描いたら、あとは消すのも楽しい時間!
背伸びをしてよいしょよいしょと消して・・・
インストラクターのお兄さんと協力してごしごし!

描いても楽しい!消しても楽しい!これがキットパスのいいところ!

そして手形チームはぬるぬるぺたぺた!

手形チームも説明をしっかり聞いてスタート!

手形押しには2つの方法があるよ!と説明をするとびっくりしてくれます。
そして自分でやってみてもらうとびっくりと喜びが生まれます。

後ろ姿も可愛いですね!小さな足が整列してて愛くるしさにメロメロです!

俺は水色と赤がいいんだ!
私はもっと色いっぱい使う!
じゃあ俺は大きく描くぞ!
と楽しい声がいっぱい飛び交っていました。

大きい模造紙に押す手形スタンプもしっかりと!

大きい手形模造紙も完成です!

3つの組で少人数だったのでゆったりと遊ぶことができました!
まことさっぽろこども園のはるにれ、さくら、ひまわり組さんありがとうございました!

この活動について

この活動は「キットパスアートプロジェクト」と言います。
キットパスを使って、自由にお絵描きすることで子どもたちの笑顔を生み出し自己肯定感UPに
つなげていこうという活動です。
私たちは、何かを教えるわけではありません。
ただ、キットパスの楽しさ・使い方を教えるだけではありますが、そこから子どもたちは学び
感じ取りまぶしいほどの笑顔を見せてくれます。
私たちはそれをちょっとだけ背中を押させていただくのです。

この活動を「とてもいいね!」と言っていただいた企業さんに、企業協賛いただき活動を広げる
ことができています。

協賛企業様

 ■株式会社札幌教材製作所(小樽市)
 ■日本理科学工業株式会社(美唄市)
 ■トータリゼータエンジ二アリング株式会社(函館市)
 ■株式会社アイドウ(札幌市西区)

これからも子どもたちに自由にお絵描きしてもらう活動を広めてまいります!
ご協力をよろしくお願い致します!

後援

 ■札幌市教育委員会
 ■札幌市

 この活動にご理解いただきありがとうございます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次