2024年11月から開始したキットパスアートプロジェクト。
協賛企業様のご協力の元開催しております。その中に函館市の企業様もいらっしゃっており、この活動を話したところ「とてもいい活動ですね!」と言っていただき、この度函館市でも開催をさせていただきました!
協賛のみならず、訪問場所の決定まで函館市様、および函館けいりん様(トータリゼータエンジニアリング株式会社様)で行っていただきました。



初の函館市開催!
札幌市内を飛び出して、函館市の開催となりましたので、「キットパスアートキャラバンin函館」として開催!
本来は必ず現地調査させていただくのですが、今回は遠方のため、調査できずドキドキしていましたがこんなに大きな窓が!さらに外側からも描けるというステキな児童館さん!館長先生は「古い施設なんで~」なんて言ってましたが全然気にならないほどきれいに手入れされていました。

訪問させていただき、準備していると黒板に素敵なアートをしてくれてるメンバーが!!
めちゃうれしいじゃないですか~!かわいらしく描いていただきました。
窓にお絵描き開始!
深堀児童館さんは大きな窓があって、外からもお絵描きできるので外からもお絵描きする子も!
やはりどこもポケモン人気です!









年長さんも参加されていて、ママと一緒に参加してくれた子もいました。
ままとお話ししながらのお絵描きとても楽しそうでした!
手形は小学6年生でもOK!ってことを学びました!
いつもは幼稚園訪問が多い私たち。
今回は小学6年生の参加が一番多いと聞いてちょっと心配していましたが、「なにこれ楽しい!」とぬるぬる遊びをしてくれてほっと胸をなでおろしました。アーティスティックな遊びをしてくれる子もいたり、ちょっとダルそうに制作する男子もいたり(笑)
お兄さんお姉さんで手がかからない分、いろんな様子を見させていただきました。最後には6年生だけで手形も押して、素敵な卒業制作となりました。






年長さんから5年生のグループももちろん楽しんでもらい良かったです!
年長さんはママとの参加でしたので、親子で一緒に楽しんでくれる様子も見れて嬉しかったです。
手形は好きな色を手に塗りますが、子どもがママに塗ってあげたりしていて、触れ合いが生まれるいい活動だなと自画自賛(笑)
とてもきれいな色で手形を押してくれていました。



ちなみに真ん中の文字も訪問時にインストラクターがキットパスで描いています。
これもその時にしか描けないので一期一会といえますね。
素敵な手形が完成して、児童館に飾ってもらうことになりました!
最後はみんなで写真撮影!

年長さんから6年生まで楽しんでいただけるキットパスでした!
深堀児童館さん、ありがとうございました!
さらにいいことが!!
実は今回は、函館けいりん様より子どもたちへとプレゼントのご用意もいただきました。
キットパスはじめてセットmini。A5サイズのホワイトボードベニヤと6色キットパス、ぬりえがセットになった商品です。
これがあればおうちでもヌルヌル遊びもできるし、お絵描きもできる!ということで子どもたちはとっても喜んでくれました。
協賛いただきました、函館けいりん様(トータリゼータエンジニアリング株式会社様)
大変にありがとうございました!



この活動について
この活動は「キットパスアートプロジェクト」と言います。
そして今回はその出張バージョンとして「キットパスアートキャラバン」として活動しました。
キットパスを使って、自由にお絵描きすることで子どもたちの笑顔を生み出し自己肯定感UPに
つなげていこうという活動です。
私たちは、何かを教えるわけではありません。
ただ、キットパスの楽しさ・使い方を教えるだけではありますが、そこから子どもたちは学び
感じ取りまぶしいほどの笑顔を見せてくれます。
私たちはそれをちょっとだけ背中を押させていただくのです。
この活動を「とてもいいね!」と言っていただいた企業さんに、企業協賛いただき活動を広げる
ことができています。
協賛企業様
■トータリゼータエンジ二アリング株式会社(函館市)
■日本理科学工業株式会社(美唄市)
これからも子どもたちに自由にお絵描きしてもらう活動を広めてまいります!
ご協力をよろしくお願い致します!
後援
■函館市
この活動にご理解いただきありがとうございます!